今日は、kinironotsukiです。
私は茶碗蒸しが大好きです。外食する際のメニュー選びで、茶碗蒸し付きだとかなりポイントが高くなります。
たっぷり食べたいから、自分でも作ります。私の作り方は、すごく簡単で、家族は激ウマだと喜んでくれます。
では、作り方です。
卵3個を、大きめの計量カップに割り入れしっかり溶きます。そして、卵の2倍の水を入れます。
こんな感じです。
卵は大きさもまちまちなので、この大きめ計量カップに割りいれ、卵の量を確認し、その2倍の水を加えるというやり方が超楽チンです。
取っ手つきの大きめ計量カップは、熱い液体を入れるときも、扱いやすくて便利でお勧めです。
![]() |
HARIO (ハリオ) メジャーカップ ワイド 耐熱ガラス 取っ手付 500ml CMJW-500 新品価格 |
そして、粉末だし、塩を適量入れます。適量っていい加減な言い方ですが、ここはお好みで。味見しながら、すまし汁より少し薄味くらいでいいと思います。
粉末だしや塩以外で、液体の白だしもオススメですが、その場合は、水の量を加減し、卵と水+白だしを1:2にして下さい。
大きめの器にキャベツ、海老、シイタケなどお好みの具材を入れ、よくかき混ぜた卵液を加えます。1つの大きい器で作ることで、洗い物も減り、見栄えがするのでパーティ料理にも使えます。
鍋に水を400CCくらい(空焚きを避けるため多めに水を入れてます。皆さんもご注意を!)入れ、器を入れフタをして強火にかけます。
フタをする前の画像がこちら。
沸騰したら、中火で20分くらい蒸します。 時々水がなくなっていないか見て下さい。少なくなって入れば足しましょう。
20分経って火を止め、フタをしたまま10分ほど置きます。10分後、蒸し上がっているかは、お箸を突き刺して確認を。まだだったら、もう一度弱火にかけます。
初めは料理本に載っているレシピで作っていました。どんどん簡単に作れるように手抜きレシピになり、気楽に、失敗せずに作れるようになりました。手抜きの割に、十分美味しいですよろしければ、お試しください(^ ^)