傷がついたお気に入りのコートを修繕:復活させてくれた優れものぐれもの
こんにちは、kin'ironotsukiです。
クリーニングに出してに戻ってきたウール素材のコートにひっかき傷を見つけてしましました。
お気に入りのコートなのでショック。
出す前は気づいていなかったのですが、クリーニング屋さんで傷がついたのかはわかりません。
ただ、ボタンが互い違いにかけられていたので、服を大切に扱ってはくれていないと思っていて、今後はお店を変えることにします。
さて、傷がついたコートですが、大好きなのでまだ着たい。
袖口なので、着ていて視界に入り気になるので、修繕が必要です。
ここで登場するのが「裁ほう上手」という手芸用ボンドです。
![]() |
新品価格 |
修繕する前のコートがこちら。
これを修繕していきます。
まずコートの裾の裏地で隠れているところを、眉カット用のハサミで、穴をあけないように慎重に少しず削り取っていきます。
削り取ったのがこちらです。
これを傷に埋め込んでいきます。くっつけるために使うのが、先ほど紹介した「裁ほう上手」というわけです。
傷からはみ出ないようにボンドを塗って、その上に削り取ったものをのせます。
ボンドがはみ出ると見た目が悪いので,そこは注意が必要です。目立たない場所で練習するのがお勧めです。
さて、出来上がりがこちらです。
修繕前よりは格段に傷が目立たなくなりました。完璧ではないですが、満足の出来です!
修繕モードが盛り上がってきたので、厚手の靴下の毛糸が飛び出たところを引っ込めることにしました。
これに使うのは以前もブログで紹介した補修針です。飛び出たところに針を刺し、裏側に引き出すだけです。
![]() |
新品価格 |
使用前がこちら。
こんな風に飛び出だ毛糸にさして。
裏に引き出したら、表はきれいです。
これは、最初に職場の先輩に教えてもらって、自分の服の飛び出ているところを皆で探しては引っ込め、「すご~い!!」を連発して盛り上がりました。
もちろん私もすぐに購入し、家族や友達に「すご~い!!」を連発させました。
毛糸だけではなく、布地の糸が飛び出たものも上手くできるものもあります。
本当にお役立ち商品です。
今回は大切なものを、長く愛用するためにお勧めのものを紹介させていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。