今日は、kin'ironotsukiです。
私は白髪が気になり始めて6~7年になります。 私の白髪対処法はカットです。
子どもの頃、母に頼まれて白髪を抜いてあげていました。
ある時、母がお友達と出かけて、立ち寄ったお店の店員さんに、白髪は抜いてはダメ、毛根を痛めて毛が生えてこなくなると言われたんです。
それ以来、抜くから切るに任務が変更になりました。
抜くのは結構楽しいのですが、切るのは黒髪を切らないように神経を使い、なかなか面倒な感じです。
店員さんの言葉を信じた母の強い要望があり、暇を見つけては、チョキチョキ、チョキチョキ頑張りました。
抜いた白髪より、切った白髪は当然伸びるのが早いので、白髪切りのほうが頻繁に行う必要があります。
時には父まで借り出され、老眼鏡をかけて「切るのが遅い」と母に文句を言われながらも奮闘していました。
その家族の協力のお蔭で、母は周囲の人に、「染めていないの?すごい!」と何度も言われ、ご満悦の日々をかなり長く過ごせました。
白髪を切り続けて15年以上経った頃、母は60代後半に。さすがに白髪切りを卒業することになりました。白髪が増え、切ってしまうと薄毛に見えてしまうようになったんです。
白髪を切るのをやめてから、当然毛量は増えます。今は染めていますが、70代としてはかなりのボリュームです。
そんな母の成功例を見ているので、私も白髪を切る派なんです。
マルチミラーといわれる合わせ鏡を使って、自分で切ります。(この鏡は本来カラーリングの時に便利なんだと思いますが)
真剣に切ると、没頭し、私にとってはちょっとしたストレス解消です。自分を自分できれいにできているというコントロール感がいいのかな?? よくわかりませんが、切り出すとどんどん続けたくなってしまう。集中するので話題のマインドフルネスにもつながっているのかも。やりすぎると首が痛くなるのでご注意を!
![]() |
DRETEC[ドリテック] マルチミラー MR-201 ピンク・ホワイト【美容 化粧品 収納 鏡 生活家電 理美容 ヘルスケア用品】【KM】【TC】 価格:750円 |
私くらいの熟練(?)になると、利き手の右手だけではなく、左手でも切れます。
利き手ではない手を使うのは、脳にとっても良いので、脳トレにもなって一石二鳥です。いや、ストレス解消、カラーリング代節約にもなっているので、4鳥です!
できれば、母のように60代後半まで、髪を染めずに頑張りたいと思います。
自分で切るのが無理なら、家族や友人にお願いして切ってもらうのもいいですよ。
私も時々おしゃべりしながら母に切ってもらうことがありますが、髪を触られると気持ちが良くてウトウトしてしまいます。
最後までお読み頂きありがとうございました。